2013年05月09日
熊本の妖怪47☆やまわろ

熊本の妖怪、今日はやまわろの紹介です。
やまわろは、
河童がこの時期に山に登り冬を越すときの姿だとか、
雪男の一種だとか、
修験者が変化したものだとか、
いろんな説があります。
日本の山林の9割以上は植林された杉林ですが、
大昔の原生林には、物の怪の類がたくさんいたものと思われます。
古い木には力があり、
山にもまた、計り知れない力があるんですね。
普通の人は、明かりもない山に入るのは危険だったので、
あまり深い山に近づくことが出来ませんでした。
その闇に得体のしれないものが動いていたのです。
水の中も山の中もいわば異界だったのです。
その点では河童と共通してますね。
その中でも山で暮らす人はいました。
修験者は、山中で厳しい修行に励んでいました。
狩人たちは、山にこもり、動物を狩って暮らしていました。
里の人間とは極端に接触が少なかったようです。
里同士も、閉鎖的でよそ者を受け入れなかった時代、
山の人間は、異文化で理解不能な民、と映ったのかもしれません。
山の妖怪はいろんな要素が結びついていて面白い。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪天国2018 in 熊本
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 10:27│Comments(0)
│妖怪