2013年04月11日
熊本の妖怪 43 化け鯉

熊本の妖怪、今日は、
化け鯉です。
猫、
タヌキ、
狐、
魚など、
なんでもそうなんですが、
100年生きたら、人間の言葉もしゃべれるようになるのが・・・・。
常識!!
鯉も例外ではなく、
河や、沼の主として魚たちを統率する存在になります。
人の言葉もしゃべるので、
人助けをしたりすることもありますが、
基本的には水を汚されるのを嫌いますね。
個体によって性格が違うようで、
人を食べたりする者もあります。
水の中は人間の住む世界と違う異界として恐れられてもいたので、
納得できるものであると思います。
水なめたら死ぬでーー。という事ですね。
こういった、主伝説や、長寿動物の妖怪化伝説は全国各地に存在します。
命を粗末にすると、祟られるという教えですね。
どんな生き物も!!
大切にしましょう。
そして、食べる時は感謝です。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪天国2018 in 熊本
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 13:20│Comments(0)
│妖怪