2013年01月06日
熊本の妖怪 33 銃くれ井戸(熊本城)

熊本の妖怪33、
今日は『銃くれ井戸』です。
熊本城にはいくつかの不思議な話が残されています。
その一つですね。
熊本城に旧陸軍が駐屯していた頃のお話です。
夜間城内で歩哨(ほしょう)に立っていた兵隊が居眠りをしているのを見つけた上官が
懲らしめてやろうと眠っている兵隊の銃を隠してしまいました。
当時は自分の命よりも大事な銃です。
兵隊は不始末を恥じて井戸に身を投げました。
それからその井戸からは夜になると「銃をくれ」と言って泣く声が聞こえるようになったそうです。
その井戸は西出丸にある井戸とも、棒庵坂(ぼうあんざか)の下の井戸とも言われています。
しかし、絶えて久しくそういう話は聞きませんから、
平和な世の中になったので、兵隊さんも成仏されたのではないでしょうか。
というお話です。
上官・・・・。
警備員さんもいるでしょうが、
最近は夜間でもそんな話は聞きません。
良かった、良かった。
実際に要塞として使われてますから、
たくさんの命が流れている事は確かです。
熊本城内にはいくつも井戸がありますが、どれかは定かではありません。
井戸から出てくると、言えば、映画『リング』の貞子さん。
実は熊本に非常にゆかりのある方なのです。それはまた次回・・・。
番町皿屋敷のお菊さんも井戸ですね。
井戸と言うのは、生活の要でした。
井戸がないと生きていけないのです。
そして転落事故などもよくありました。
それゆえ、必要な時以外は近寄らない、汚さないなどの禁忌もありました。
命の水そのものでしたから。
つーパパの実家にはまだ井戸はありますが、
子供が落ちないように封印してあります。
スイカとか冷やして食べてました。
井戸とは、命と神が宿り、神聖なものなのです。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪天国2018 in 熊本
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 12:25│Comments(0)
│妖怪