2012年12月27日

熊本の妖怪 30 片目の魚

熊本の妖怪 30 片目の魚

つーパパの熊本妖怪画シリーズ、なんと30枚目!!

何気にすごいかな。これ。

熊本に妖怪が多いわけではなくて、

全国にしっかり調べたらどんどん出てくると思います。

地元の事をあんまり調べようという人が少ないのかな??


今日は、片目の魚のお話です。


ダム建設に揺れる熊本県五木村。

主要集落はダム建設のために全て、高台に移動してしまいました。

村ごと引っ越す前に、

祖父祖母を一度観光に連れて行ったことがあります。

五木の子守唄や、紅葉が非常に美しい村です。


現在、元の集落は見る影もないんですが、

その資料等は新しい集落に保存されています。


で、その五木村に昔、

片目の魚がいたそうです。


その五木村の祇園池あたりに片目の魚が住んでいて、

見ると盲目になる、触ると病気になる、食べると死ぬなどの伝説があるそうです。


現在でいう、突然変異とも考えられますが、

実は全国に、

片目の魚や、目のない魚の伝説は多いのです。


川の主を格闘の末釣ってみたら巨大な片目魚で、

たたりがあっただとか、

また、

岩の中に水がたまっていてその中に目のない魚が住んでいて、

音がするので岩を割ってみたら、その魚が出てきた。

岩から出ると、その魚はすぐに死んでしまった。

そして災いが起こったなど、

悪い事の起きる前兆としてとらえられていることが多いようです。




”見るな、触るな、食うな”と厳しく伝えられている所以です。



現在でも、インターネットなどで、

世界各地から片目の生物の写真が上がったりしますね。

もっとも合成のものも多いようですが、

一つ目の妖怪と言うのはサイクロプスや、からかさお化けなど、

世界に広がっています。

人類に共通の恐れがあるのかもしれないですね。


和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾

メール ongakunomori1978@gmail.com

電話  08033760407



同じカテゴリー(妖怪)の記事画像
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
熊本の妖怪50☆三角岳の大蛇
熊本の妖怪 49 のっぺらぼん
同じカテゴリー(妖怪)の記事
 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪天国2018 in 熊本 (2023-03-01 14:44)
 [鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発 (2023-02-08 15:49)
 [読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ! (2022-10-26 23:10)
 [自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ (2022-03-30 22:05)
 熊本城に草が生える (2016-07-19 23:34)
 熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社 (2013-08-28 20:58)

Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 12:05│Comments(0)妖怪
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。