2012年11月11日
熊本の妖怪 12 大エイ 不知火海

つーパパが熊本の妖怪を描いていくこのコーナー。
なんと13作品目!
今日はつーパパの地元のお話。
先日UPした、妖怪・不知火の出現地域と近いです。
熊本県の宇城市不知火町、永尾(えいのお)と言う地区に、
永尾剣神社、と言うのがあります。
この地区は昔、
大いなる海の災害から、
巨大なエイが守ってくれた、として、
エイは神の使いだといわれています。
現在でもこの地域では、
エイが獲れても食べてはいけないのです。
エイってなかなか食べませんけどねー。
剣神社という事で軍神の性質と海神の性質も持っているでしょうから、
こちらの有力豪族が、エイを象徴とする一族に戦争で救われた話かもしれませんね。
例によって、海の生き物は、古代の有力豪族の名前が残る事も多いのです。
後の世では、
そのエイが、この地域を救って横たわったのが宇土半島で、
宇土半島の天草まで連なる山々は、このエイの背中だという都市伝説的なものまであります。
宇土半島を掘ったら、エイの血が出てくるそうです(笑)
実は、この巨大エイの伝説は、全国の海辺にも点在していまして、
代表に妖怪『アカエイ』がいますね。
こちらのエイも島くらいの大きさと言われていますから、
とんでもないものです。
さらに遠く北海道、アイヌの地の神話にも、
巨大な海生生物が多数出てきます。
海洋民族の信仰がしっかりと伝わっている証拠なのかもしれないですね。
古代の航海技術は想像を絶するものがあったのだと思います。
大和朝廷以前の日本は、想像と全く違ったものなのかもしれませんね。
朝廷に操作される前の歴史が出てきたらおもしろいですよね。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪天国2018 in 熊本
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
[鬼退治]動画 全力節分2023☆和太鼓教室囲碁教室 3連発
[読み聞かせ] 読まない読み聞かせで小学校へ!
[自作アニメ]動画 妖怪話 肥後の国のアマビエ
熊本城に草が生える
熊本の伝説51☆ヒラクチ(まむし)の神様シオジンさん 四王子神社
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 11:24│Comments(0)
│妖怪