2012年05月14日
お参りに行こう☆カグツチノカミ(愛宕さま、秋葉さま)
神社へ行こう!カグツチノカミ(愛宕さま、秋葉さま) 修正削除移動 傑作(0)
2009/12/21(月) 午後 5:05お参りに行こう!!宗教 Yahoo!ブックマークに登録 秋葉さまと言えば・・・。
電気街、オタクの聖地・秋葉原!!
実は秋葉原の地名はこの火の神、カグツチノカミを防火の神様として、
江戸に祀り、信仰させた名残なんですね。
つーパパ、行きたい!行ったことない!
文明=火と言われるほど、
火と共に成長してきた人類の歴史ですが、
最初は災害でしかありませんでした。
火山の噴火、山火事、落雷など。
火は人間に恩恵を与える一方、それを穢せば、荒れ狂い全てを奪っていきます。
人間にとって生と死ともいえる影響を与える、
火の神の代表格がカグツチノカミです。
神話では、
イザナミノミコトがカグツチノカミを産んだとき、
陰部を火傷して死んでしまいました。
怒った父イザナギノミコトはカグツチノカミを切り殺してしまいました。
その血が岩石の神、火の神、雷の神、雨の神、水の神などが産まれたそうです。
生まれながらにして何という運命・・・。
京都の愛宕神社は、比叡山と東西で都をはさみ、
都を火災から守っていました。
愛宕山は全国の天狗の本拠地でもあって、
山伏たちが修行した場所です。ここで修行した山伏たちが、
全国に防火の神としてカグツチノカミを広めていったと思われます。
静岡県の秋葉山本宮秋葉神社は、
古い山岳信仰から、仏教などと習合して秋葉山大権現として信仰されます。
火難と共に、剣難や水難にも効果があったので武士たちが多く祀っていました。
江戸時代は大火が頻発したので、
特に江戸の町を守る神様として庶民に広まりました。
それが秋葉原の地名の由来だそうです。
加えて、鍛治や陶芸も火を使うことから、
それらの神様としての側面もあるようです。
火産霊神(ほむすびしん)と呼ばれることもありますよ。
火は本当に怖い。
核や太陽も火に例えられる事が多いように、自然界でも最大級の力です。
人間が完全に制御できるとおごらず、
こうやって敬ったほうがいいのかもしれません。
秋葉山本宮秋葉神社(静岡県)愛宕神社(京都府)伊豆神社(静岡県)陶器神社(滋賀県)
全国の愛宕神社、秋葉神社、陶器神社、火産霊神社などに祀られていますーー。
いってみてね。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
2009/12/21(月) 午後 5:05お参りに行こう!!宗教 Yahoo!ブックマークに登録 秋葉さまと言えば・・・。
電気街、オタクの聖地・秋葉原!!
実は秋葉原の地名はこの火の神、カグツチノカミを防火の神様として、
江戸に祀り、信仰させた名残なんですね。
つーパパ、行きたい!行ったことない!
文明=火と言われるほど、
火と共に成長してきた人類の歴史ですが、
最初は災害でしかありませんでした。
火山の噴火、山火事、落雷など。
火は人間に恩恵を与える一方、それを穢せば、荒れ狂い全てを奪っていきます。
人間にとって生と死ともいえる影響を与える、
火の神の代表格がカグツチノカミです。
神話では、
イザナミノミコトがカグツチノカミを産んだとき、
陰部を火傷して死んでしまいました。
怒った父イザナギノミコトはカグツチノカミを切り殺してしまいました。
その血が岩石の神、火の神、雷の神、雨の神、水の神などが産まれたそうです。
生まれながらにして何という運命・・・。
京都の愛宕神社は、比叡山と東西で都をはさみ、
都を火災から守っていました。
愛宕山は全国の天狗の本拠地でもあって、
山伏たちが修行した場所です。ここで修行した山伏たちが、
全国に防火の神としてカグツチノカミを広めていったと思われます。
静岡県の秋葉山本宮秋葉神社は、
古い山岳信仰から、仏教などと習合して秋葉山大権現として信仰されます。
火難と共に、剣難や水難にも効果があったので武士たちが多く祀っていました。
江戸時代は大火が頻発したので、
特に江戸の町を守る神様として庶民に広まりました。
それが秋葉原の地名の由来だそうです。
加えて、鍛治や陶芸も火を使うことから、
それらの神様としての側面もあるようです。
火産霊神(ほむすびしん)と呼ばれることもありますよ。
火は本当に怖い。
核や太陽も火に例えられる事が多いように、自然界でも最大級の力です。
人間が完全に制御できるとおごらず、
こうやって敬ったほうがいいのかもしれません。
秋葉山本宮秋葉神社(静岡県)愛宕神社(京都府)伊豆神社(静岡県)陶器神社(滋賀県)
全国の愛宕神社、秋葉神社、陶器神社、火産霊神社などに祀られていますーー。
いってみてね。
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
今年も楽しかった!蓮台寺千体地蔵祭り 2024の様子!
[旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合
[パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町
[和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024
[旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区
[旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合
[パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町
[和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024
[旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 11:22│Comments(0)
│史跡