2012年03月19日

お参りに行こう! お伊勢さん『天照大神』

皆さんご存知、

お伊勢様、神明様と言われます、

八百万の神の頂点に立ちます、総氏神、天照大神です。


イザナギの命から産まれておりまして、

ツクヨミ命、スサノオ命と兄弟なんですねー。


天照大神は、高天原(天界)を、

ツクヨミ命は夜の世界を、

スサノオの命は蒼海原(下界)を、

それぞれ治めなさいねーー。とお父さんから言われています。


天照大神は、

美しい太陽の神ゆえ、その力も強大なもので、

あらゆるものにその力が影響していきます。


天岩戸神話に代表されるように、

岩戸に閉じこもると、地上は闇に支配されてしまいます。

これは、冬至や、日食など、

太陽が一度死に、再生することを表していると言われています。


高天原で、蚕を育てて田畑を耕したりしていたので、

農業神の性格もあるし、、

温和な女性かと思いきや、

暴れん坊のスサノオと対峙したとき、

戦闘形態になりまして、それはもうドラゴンボール並みの気合を見せることも。

そのことから、最高の武神とも言われています。

さらに天皇家の祖神、皇祖神としても有名ですね。


実際、伊勢神宮には、天照大神の魂である、

温和な性格の『和魂(にぎだま)』、

荒ぶる性格の『荒魂(あらたま)』が、

別々に祀られてたりするんですよね。


強大な権力を持ったものは、

死後にそれだけ強い悪霊にもなりかねない、

しかし、祀ればご利益をもたらす神様になる。

みんなの力で拝み、祀り(封印)をしなければならない。

実際に伊勢神宮は、何度も移動し、今の地に建立されたといいます。

これだけの大きな神ですから、

その移動の道筋、回数、年月にも、意味のないものであるはずが無いですね。

国の守護神になってもらうべく、現在の伊勢に建立されたのでしょうね。


しかし、日本の神様の名前って不思議な名前が多いですよねーー。

実際、日本語じゃこんな読み方しません。

当て字と考える方が自然ですよね。



日本には少なくとも『大和王朝』のほかに、

『邪馬台国』や、『那国』などたくさんの別の国の名前も出てきます。


これらの国は『大和王朝』と別の国家と考えられますよね。

例えば、邪馬台国の長、卑弥呼って、呪術に長けていたので、

女王になったんですから、全然血筋関係ないし・・・。


ヨーロッパ神話と関係が深く、

ギリシア神話のゼウス神(最高神)=日本の天照大神(最高神)とも。

それが卑弥呼らの強大な女王と習合して、今の形になったんじゃないかなー。


古代、西洋から東洋へ、

一気に文化の流れ込んだ歴史があります。

アレキサンダー大王の東方遠征。

ヨーロッパから流れ出た力の流れは中国にも到達します。


その中の一派が日本へ高度な技術を持って、住み着いても不思議じゃないですね。

それでなくても、中国朝鮮経由で、力を持ったものが新天地を求めて、島国へ・・・。

当然の流れです。


ひょっとすると、日本語は、古代ヨーロッパの言語が進化したもの・・。

なんて夢が膨らんじゃいますね。


言葉と信仰と権力は、同時に伝わること多いので、

『天照大神=ゼウス神=アレキサンダー大王=卑弥呼=太陽信仰』

全くの想像ですが、

日本の寛容な宗教体制や、古代からの文化の流れを考えると、

本当にありえなくはないと思います。

皇祖神であること、日の神であること、最強の武神であること、

女性神であること、男性的性格を持ち合わせていること、最高神であること。


ちょっと話が飛躍しすぎかも知れないですけど(笑)

こう考えると、意外につじつまが合いますよ。


とにかく、天照大神は、

強大な力を持っていて、全ての生命の源!!

ご利益は『全部』です!わあ♡

エネルギーの塊です。


伊勢神宮を中心に全国の皇太神社、神明社で祀られています。

書きたいことを書きましたが、

みんなーーー!!

神社へ行こう!


和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話  08033760407



同じカテゴリー(史跡)の記事画像
[旅動画468] 木原不動尊 春季大祭 クロちゃんも火の上を歩く
[旅動画] 人吉市 夏目友人帳聖地巡り 恵方参り2023
[和太鼓]動画 水火 蓮台寺除夜の鐘 2022☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓]動画 天高く 蓮台寺除夜の鐘2022
[神社でクリスマス⁈]動画 クリスマスをやってる神社があるらしい?行ってみた☆熊本市中央区琴平
[囲碁] 第40回 熊本県子ども囲碁 交流大会
同じカテゴリー(史跡)の記事
 今年も楽しかった!蓮台寺千体地蔵祭り 2024の様子! (2024-12-16 20:20)
 [旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合 (2024-09-25 22:07)
 [パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町 (2024-09-11 20:36)
 [和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本 (2024-09-09 22:55)
 [和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024 (2024-08-26 22:27)
 [旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区 (2024-08-09 22:57)

Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 19:54│Comments(0)史跡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。