2012年03月15日
お参りに行こう! 八幡さま (ホンダケノミコト)
今日の神社に行こう!は・・・・。
お稲荷さんに次ぐ、
全国に社の多い、八幡様です。
各市町村に一社はあるようなこちらも大人気の神様♡
八幡神社はホンダワケノノミコトを祀っています。
ホンダワケノミコトは、
お母さんの神功皇后が摂政をしているときに、
皇太子になって、死後に天皇になってるんだよね。
15代天皇っていうんだけど、
ひょっとしたら、実在の天皇で、最初の天皇だって説も・・・・。
んじゃ、その前は??(笑)
死後に応神天皇とよばれ、
後に八幡神となりまーーす。
八幡信仰の生まれ故郷は、
朝鮮文化の影響を一番に受けた、九州北部!
歴史的にも、応神天皇の時代に、
朝鮮半島進出や、東日本平定(征服?)など、
大和朝廷が大きく発展した時期なんだよね。
大きな功績を残すと、死後に祀られたりすることが多いのでーーース。
それから、鎌倉時代に、源氏の守護神となってから、
人気大爆発!!
本宮の宇佐八幡宮(大分)・中間点の石清水八幡宮(京都)
ここからガンガン発展!源頼朝が立てた、鶴岡八幡宮(神奈川)
この三本柱で、源平合戦以後、どんどん拡大していきます。
もともとの性格は、武神なんですねー。
戦前まではバリバリ戦いの神です。
戦後、国家安泰・殖産興業・交通安全・成功勝利・教育・厄除け、
などなど、ご利益はこれまた何でもありやねーーー(笑)
母親が摂政で、その庇護で成長したので、
母・神功皇后と一緒に祀ってあるところも多いみたい。
なので、縁結び・安産・子宝・子育てのご利益もあるみたいよーー。
日本の神様は分祀されても、神様の力は変わらないそうなので(笑)
近所の八幡神社行っても本社にお参りしたと同じ!
あなたの家の近くにもあると思うよーーー。
さあ、あなたも、
八幡神社に行こう!
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
お稲荷さんに次ぐ、
全国に社の多い、八幡様です。
各市町村に一社はあるようなこちらも大人気の神様♡
八幡神社はホンダワケノノミコトを祀っています。
ホンダワケノミコトは、
お母さんの神功皇后が摂政をしているときに、
皇太子になって、死後に天皇になってるんだよね。
15代天皇っていうんだけど、
ひょっとしたら、実在の天皇で、最初の天皇だって説も・・・・。
んじゃ、その前は??(笑)
死後に応神天皇とよばれ、
後に八幡神となりまーーす。
八幡信仰の生まれ故郷は、
朝鮮文化の影響を一番に受けた、九州北部!
歴史的にも、応神天皇の時代に、
朝鮮半島進出や、東日本平定(征服?)など、
大和朝廷が大きく発展した時期なんだよね。
大きな功績を残すと、死後に祀られたりすることが多いのでーーース。
それから、鎌倉時代に、源氏の守護神となってから、
人気大爆発!!
本宮の宇佐八幡宮(大分)・中間点の石清水八幡宮(京都)
ここからガンガン発展!源頼朝が立てた、鶴岡八幡宮(神奈川)
この三本柱で、源平合戦以後、どんどん拡大していきます。
もともとの性格は、武神なんですねー。
戦前まではバリバリ戦いの神です。
戦後、国家安泰・殖産興業・交通安全・成功勝利・教育・厄除け、
などなど、ご利益はこれまた何でもありやねーーー(笑)
母親が摂政で、その庇護で成長したので、
母・神功皇后と一緒に祀ってあるところも多いみたい。
なので、縁結び・安産・子宝・子育てのご利益もあるみたいよーー。
日本の神様は分祀されても、神様の力は変わらないそうなので(笑)
近所の八幡神社行っても本社にお参りしたと同じ!
あなたの家の近くにもあると思うよーーー。
さあ、あなたも、
八幡神社に行こう!
和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾
メール ongakunomori1978@gmail.com
電話 08033760407
今年も楽しかった!蓮台寺千体地蔵祭り 2024の様子!
[旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合
[パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町
[和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024
[旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区
[旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合
[パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町
[和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024
[旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区
Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 19:36│Comments(0)
│史跡