2012年03月08日

味噌天神 熊本市

味噌天神 熊本市
味噌天神 熊本市
味噌天神 熊本市
味噌天神 熊本市
熊本市の中心部。

電車通り沿いに、『味噌天神』があります。

車通りの多い道ですが、境内の中はひっそりとしています。


ここ、名前のとおりに、

全国唯一の、味噌の神様なんですねーー。

ていうか、世界で一つか・・・???

この神社の神職たちは、神社の名から、味噌を使った料理を良く食べたそうで。

その味噌があるとき、全て腐ってしまいました。

そこで境内の笹を味噌に入れたところ、

類まれなる美味しい味噌が出来たとか・・・。


正式名称・本村神社といいます。

疫病がはやったときに、神薬の神、『御祖天神』を祀ったと言われ、

それから味噌天神になったとか、

神の衣を祀った『御衣天神』だとか、言われているそうです。

その後、菅原道真が合祀されたという事です。


・・・って、皆さん。

あれって思いませんか???

思わないか(笑)


天神様=菅原道真。

神社に書いてあるお話だと、

味噌天神の建立が700年代。

菅原道真は、800年代後半の人物。

祀られたのはもちろん900年代。


パードゥン??

おかしくない??


その前から、天神って、どんな学説じゃーーい。


・・・という事で、神社の言われ書きは、あんまり信用してはいけません。(笑)

中には、2500年の歴史なんてのも。

現在の日本の神は、朝廷に端を発する、または朝廷から支持されたもの。

それ以外の神をあがめるものは、異教徒として迫害または滅ぼされてます。


なので、大和朝廷以前の歴史のある神社は、ほぼ見当たりません。

こういう場合、長い歴史の中で水増しされてる事が多いんですよ。


朝廷でさえ、歴史を深いものに見せる為に、

実在でない皇家の皆さんがわんさかいるそうで・・・。


と言いつつ、こんな所を訪ねるくらいだから神社めぐり、寺社めぐりは結構好きなんだ。


この味噌天神も、年に一回、

祭典の日には、全国の味噌業者の社長たちがズラリ、

味噌を奉納にきます。



もう一記事。
味噌天神 熊本市

民間伝承を知れば、歴史を知ることが出来る、

正史の影に真実があります。


妖怪、怪しげな出来事や物の総称です。

そういった意味では、神も霊も妖怪。


今日は味噌天神です。

白山通りと電車通りの交差点にあります。

味噌天神電停もありますね。

全国でも珍しい、味噌の神様です。(唯一だそうです。)


毎年10月25日には例大祭が開催され、味噌のプレゼントやみそ汁の試食などが行われます。

いやあ、

亀仙人っぽくなったのは・・・・。なんで?



元々は御祖天神宮(みそてんじんぐう)と呼ばれていました。

聖武天皇の世です。 

その聖武天皇は、深く仏教を信仰して、

都には東大寺を、また、それぞれの国には国分寺を建てるよう命じました。

 それで肥後(ひご)の国でも、今の国分寺が建てられることになりました。

各地から多勢の人々が集められ、

そういう人々の為の宿やすいじ場、そして米蔵や味噌蔵も建てられました。


ところが、工事も始まってしばらくした頃、大変なことが起こってしまいました。

味噌蔵から変な匂いがするようになってしまいました。

味噌が腐った?

こりゃ大変じゃーーー!!と、みんな色々と手をつくしたが、味噌は悪くなる一方。


とうとうわらをもつかむ思いで、みんなは御祖天神宮にお願いしました。

するとある夜明け、一人の男が不思議な夢を見て夢の中に、

白いひげの老人があらわれて 

「味噌桶にこの神社にあるササを立てなさい。」と言いました。

で、やってみました。


異臭があっという間に消え、

美味しい味噌が復活!

まさに怪奇現象です。


こんな事があってからというもの、いつの間にか、このお宮は、味噌天神と呼ばれるようになりました。


毎年、全国の味噌業者が集まり、お参りして、

笹を持って帰ります。そして味噌を奉納したり、また笹を植えたりします。



全国的に見たらかなり不思議な神社ですよね。

しかし、さらに古くから神社でお酒が造られたり、酒造の神が祭られたりしているので、

味噌の醸造の神様がいても不思議ではないですね。

それくらい、味噌はすごい食べ物なのです。

朝の味噌汁はがんの予防に効果があったりといいます。


是非、一度お参りしてはいかがでしょうか。


和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾

メール ongakunomori1978@gmail.com

電話  08033760407






同じカテゴリー(史跡)の記事画像
[旅動画468] 木原不動尊 春季大祭 クロちゃんも火の上を歩く
[旅動画] 人吉市 夏目友人帳聖地巡り 恵方参り2023
[和太鼓]動画 水火 蓮台寺除夜の鐘 2022☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
[和太鼓]動画 天高く 蓮台寺除夜の鐘2022
[神社でクリスマス⁈]動画 クリスマスをやってる神社があるらしい?行ってみた☆熊本市中央区琴平
[囲碁] 第40回 熊本県子ども囲碁 交流大会
同じカテゴリー(史跡)の記事
 今年も楽しかった!蓮台寺千体地蔵祭り 2024の様子! (2024-12-16 20:20)
 [旅動画] 源氏の山に平氏の祠!室町時代の楼門 富合 六殿宮 ☆熊本市南区富合 (2024-09-25 22:07)
 [パワースポット]動画 海の鳥居が美しい!永尾剱神社☆熊本県宇城市不知火町 (2024-09-11 20:36)
 [和太鼓] 天高く 粟嶋神社夏祭り 2024 ☆和太鼓教室おんがくの森 熊本 (2024-09-09 22:55)
 [和太鼓] 千本桜 粟嶋神社夏祭り 2024 (2024-08-26 22:27)
 [旅動画] 熊本城周辺の神社巡り ☆熊本市中央区 (2024-08-09 22:57)

Posted by 和太鼓×子育て つーパパ 熊本 at 14:51│Comments(0)史跡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。